Citation Records
★「南宋の羨余と地方財政」『東洋学報』73-3・4 (p.65〜94,1992年3月)
Economy and Finance, JSYS
★インタヴュー「「東は東、西は西」か?−岸本美緒氏、近藤和彦氏に聞く」『クリオ』7(1993年5月)
渡辺信一郎「時代区分論の可能性−唐宋変革期をめぐってー」『古代文化』48,1996(Feb)
★「回顧と展望 五代・宋・元」『史学雑誌』第103巻第5号(p.213〜220,1994年5月)
渡辺信一郎「時代区分論の可能性−唐宋変革期をめぐってー」『古代文化』48,1996(Feb)
★「「宋会要」職官64−75「黜降官」について−宋代官僚制研究のための予備的考察−」『史学雑誌』第102巻第7号((p.79〜100,1993年7月)
辻正博"宋初の配流と配軍" 東洋史研究, 52/3,1-31(1993)"北宋「配隷」芻議" 滋賀医科大学基礎学研究, /5,1-25(1994)"宋代の流刑と配役" 史林, 78/5,129-146(1995)杖刑と死刑のあいだ-宋代における追放刑・労役刑の展開-" 前近代中国の刑罰, /,199-221(1996)のどれか。
★「ポスト・ワルラスからのアプローチ−要素賦存・労働力配分・時代区分論」『宋代の規範と習俗』(p.119-154,汲古書院,1995年10月)66KB
田口宏二朗
大島真理夫「希少生産要素による経済史の段階区分」『経済史再考 日本経済史研究所開所七〇周年記念論文集』2003年5月
★「淳煕臧否とその失敗−南宋の地方監察制度の二つの型」『東洋文化研究所紀要』132(p.1-38,1997年3月)(67KB)
藤本猛『東洋史研究』第63巻第1号(2004年6月)「武臣の清要 ─南宋孝宗朝の政治状況と閤門舎人─」
小林隆道「宋代の広域区画(路)について」(『史滴』25 号、37-55 頁、2003 年 12 月)
★「北宋末〜南宋期の法令に付された越訴規定について」『東洋史研究』58-2(p.1-37,1999年9月)
伊藤正彦、津田芳郎、劉馨[王君]『明鏡高懸』
★「健訟の地域的イメージ:11-13世紀江西の法文化をめぐって」『社会経済史学』65-3(p.3-22, 1999年9月)
伊藤正彦、中島楽章、坂上康俊「書禁・禁書と法典の将来」『九州史学』129,2001 ; 劉馨[王君]「南宋獄訟判決文書中的「健訟之徒」」『宋史研究集』31輯,2002
唐立宗『在「盗区」与「政区」之間』
柳田節子『宋代庶民の女たち』、小川快之、津田芳郎
★「教会・山地民・伝統文化 ― 霞雲村でのキリスト教会に関する聞取りメモ」『アジア農村研究会通信』Vol.1(2000年1月)
★「長興村の状況 ― イバン・ユカン(イバン・ノーカン)氏へのインタヴューの記録」『アジア農村研究会通信』Vol.1(2000年1月)8KB
★「宋代の監司の語義について」『歴史学研究』753(p.18-22,26, 2001年9月)
小林隆道「宋代の広域区画(路)について」(『史滴』25 号、37-55 頁、2003 年 12 月)
★「宋代地方官考課制度の基調」『アジア文化研究』別冊11(2002年 予定)
小林隆道「宋代の広域区画(路)について」(『史滴』25 号、37-55 頁、2003 年 12 月)
★"Sung Legal Culture :Analysis of Application of Laws by Judges in Ch'ing Ming Chi" Acta Asiatica, 83 (英語、forthcoming) 岸本、
★「地域與國法−南宋「女子分法」與江南民間慣習關係再考−」(中国語、国際会議「欲掩彌彰:中國史文化中的『私』與『情』」の論文集、近刊)
柳田節子『宋代庶民の女たち』
大澤正昭書評「柳田節子著『宋代庶民の女たち』―メッセージを受けて―」歴評652、柳立言「宋代分産法「在室女得男之半」新探」『法制史研究』5
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
書評・その他
★(座談会)「歴史学は鉛の足の学問だ」『セリオ』(Z会)4(1992年8月)
★(趙喜英訳)「1993年日本五代宋元史研究状況」中国宋史研究会『宋史研究通訊』(p.18〜24,1995総期第25号)(中文)
★(書評)「丹羽友三郎「中国元代の監察官制」」『法制史研究』第47号(法制史学会、1996年)(9KB)
★(文献紹介)"Iwai Shigeki Yoeki to zaisei no aida" in Revue Bibliographique de Sinologie, vol. XIV, 1996. pp.49-50(英文)
★『世界史を読む事典」10〜14世紀東アジア人名項目(朝日新聞社,1994年1月)
★『歴史学事典』若干項目(弘文堂、1997)
★(書評)「佐立靖彦/他『宋元時代史の基本問題』」『歴史学研究』712 (p.45-47, 1998年7月)(10KB)
★(文献紹介)大澤正昭『主張する〈愚民〉たち−伝統中国の紛争と解決法−』」『歴史学研究』710(p.32-33, 1998年5月)
★(訳注、解説) 中嶋敏編『宋史選挙志訳註(3)』(東洋文庫、2000年3月)「考課・北宋」部分(p.209-260)
★「社会経済史」『月刊しにか』140(p.120-121, 2001年10月号)
★(書評)「中島楽章著「明代の訴訟制度と老人制―越訴問題と懲罰権をめぐって」」『法制史研究』第51号(法制史学会、近刊)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
学会報告